7月19日 |
前兆地震始まる |
7月23日 |
警察署長が住民15,000人を12キロ以遠へ強制退去を命令
有珠地区で地下水噴出 |
7月24日 |
虻田地区で地震350回。土蔵やレンガ造り家屋倒壊
現洞爺湖温泉の山道に30センチの断層発生 |
7月25日 |
地震が前日の半分に減
22時30分、金比羅山山頂から噴火 |
7月26日 |
地震減
水蒸気爆発で爆発規模が小さく、非常線突破者続出
14時、北屏風山北麓から噴火
一次泥流発生 |
7月27日 |
2時30分、西丸山南側から噴火
大規模な一次泥流発生。時速20キロで流下 |
7月28日 |
20時、西丸山東南で噴火
警察署長が退去地域を緩和。現洞爺湖温泉と現壮瞥温泉を除き、住民帰宅。 |
7月29日 |
西丸山から東丸山にかけて新火口続出 |
7月30日 |
地震なお一層減、日に十数回
新火口生成続く |
7月31日 |
新火口生成、一次泥流発生続く
非常線突破者続出 |
8月1日 |
西丸山で幅300メートル厚さ2メートルの大規模な一次泥流発生
西丸山南側の南北1キロで隆起確認 |
8月2日 |
3時、西丸山頂上から噴火
隆起の高さが既に数メートルに達していることを確認 |
8月3日 |
非常線突破の1名、洞爺湖岸で一次泥流に流され死亡
日に数メートルと隆起速度が加速
東丸山北麓に新火口 |
8月4日 |
地震がほとんど発生しなくなる。
西丸山北麓が徐々に湖中に沈降 |
8月5日 |
噴火活動一進一退
湖水面上昇により壮瞥川堤防危険な状態に |
9月上旬 |
隆起ペース落ちる |
10月2日 |
噴火活動終息 |
10月下旬 |
隆起停止。137(?)メートル隆起して新山生成 |
後日 |
大正6年6月、洞爺湖温泉の湧出を発見 |
(参考文献 : 三松正夫著 昭和新山生成日記 ほか)